もう5月ですね。
BLOGを「書く」と決めて、1年が経ちました。
「継続は、力なり」
成果があったのか?と聞かれると、
新しく社員が増えわけでもないです。

しかし、
育成中の部下の2名は、
著しく成長しました。
ブログの成果との直接的な関係はありませんが、
部下の教育用にノウハウなどをわかりやすく伝えるように、
考え直しました。→ブログ化でもあります。

どこでどうすごすのか?
事務所内のサブコンさんの派遣社員も
同じ「1年間」を過ごしています。
同じ「若者」
私のチームで過ごす1年とどんな違いがあるのか。
建設業界は、
縦社会です。
「下請け」
お金の流れや、関係性
縦です。
立場が違うだけで、
人間としての存在は、同じ。
そのことに
「勘違い」せず
「実直」に仕事に打ち込んできた1年間であるのか?
それが、大切です。

今のプロジェクトは、
ゼネコン→サブコン→防災メーカー→弊社→職人
私のチーム構成は、
防災メーカー社員 2名
若者 経験5年 現場代理人です。
もう一人 社員 経験3年
そこに、
私 44歳 経験 15年
そして、部下 2名 未経験者スタート
・1年経過
・2年経過
施工図は、すべて私が書きました。
自分を客観視し、自分の立場のやるべきことをやる。
この1年のブログの中に、
私たちの会社や、
仕事内容に、
ほんのわずかでも関心を持っていただければ
それは、
「やりがい」y「意味」なのかもしれません。
まだ見ぬ未来の仲間への
メッセージです。