事務所ビルの大規模リニューアルをきっかけに

携わるようになった物件です。

1988年(昭和63年)竣工

東西の2棟あり、水系消火設備が独立しているものと、

共有しているものがありました。

送水口周りの機器の交換工事です。

建物の設備を生かしながらの工事でしたので

今回は、「配管凍結工法」を用いて工事を行いました。

「凍結工法」とは、

液体空気(窒素)を使用して配管内の水を凍結させ、

最小限の水抜きで配管の分岐やバルブの交換工事、

増設工事なども行えるようにする工法です

送水口の直近には、

「逆止弁」「制御弁」、圧抜き用の「排水バルブ」が登場します。

火災の際、送水口に消防ポンプ車からホースを接続し送水します。

竪管の水頭圧がかかるため

「逆止弁」で圧を受け止め、

送水口にホースを差し込むのですが、

圧が送水口まで来てしまっていると、差し込めないため、

「逆止弁」と「送水口」の間に、排水バルブを設けることで

圧が抜け接続可能となります。

ここで、消防隊員は、腰を落としてホース先を押しもむので

中腰になり力を籠める姿勢になることが想定されます。

ゆえに、送水口の高さは、

「50cm~1m」となるように規定されています。(試験に出ます)

今回の交換工事は、上記 機器の交換でした。

この仕事、

大変サブコンさんにご迷惑をおかけしてしまった工事です。

→ 大失敗

「現地調査の甘さ」の一言に尽きます。

本日は時間がないので、続きは 

明日に持ち越します。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA