今日は、
データ取りしています。
私は、ポンプ室待機

ほかの2名は、

アラーム弁と、末端試験弁に配置します。

ポンプの番人をしています。

緊急停止ができるように待機です。

ポンプ室内の各所みてて
ポンプ運転にともなって
配管の振動や揺れがないか
ナットのゆるみなどをみています。


昨日
補助加圧ポンプの配管が
かなり揺れていたので架台の補強依頼しました。
現場にある材料で
やりくり。

狙い通り

ピシッと
振れは止まりました。

中間に補強
「中桟」 橋渡しする補強材
門型架台であっても 高さ1mほどになると

弱いです。ねじれ、ゆがみ。
補強しました。

フレキの縁切り。

フレキ上下での振動の状態を見ると

効果を目の当たりにできました。

配管の要所は、固定架台をとっていますが
振動が発生しているので、
端部などは目に見えて揺れてしまいます。

門型架台に、中間補強GOODです。


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA