ランニングも継続して1年が経ちました。

ランニングコースの折り返し地点にある

ファミリーレストランに

「イモリ」も戻ってきて

顔を合わすようになりました。

この1年間、

あなたは、

何を得て、

何を与えてきたでしょうか?

昨日、

上会社の社員の若者が嬉しそうに

ボーナス(想像していた以上に)よかったです!!

友達に自慢しちゃいました。

良かったじゃん。笑

彼は、入社後

不遇の3年を地元で過ごし

心機一転 

東京へ来て

私と仕事をしています。

「東京に 来てよかったですし、

 続けて良かった。

 今の会社 最高ですよ!!!」

素晴らしい若者です。

イキイキしているし、

素直です。

そんな会話をしていると、

後ろに座っている、

派遣社員の男性がそわそわと、

聞き耳を立てているのがバレバレでした。

同じ空間で、今日のこの瞬間を同じように生きている。

でもね、

雲泥の差があることを

認めることから始めない派遣の子は、

ボーナスの金額ばかり気にしていました。

昨今は、

「派遣会社の社員」なので

派遣会社であっても「賞与」が出ます。

生き方の違いは何か?

クリエイト(生み出す)している者と、

与えられる仕事をこなしている者の差。

覚悟の有無。

責任の大小。

派遣会社のビジネスモデルを考えてみてください。

自分の周りに何人がかかわり、

その関係者の給料や、

会社事務所の費用などもろもろ

どこから出ているのか。

それが「悪」とも思いません。

社会が必要としているシステムの1つです。

今月もあと1週間。

通勤時間90分の今のプロジェクトも

あと少しで完成を迎えます。

施工図を描き切りました。

あと少しの時間で

引渡用の竣工図の純度を高めます。

自分自身の給料を捻出し、

一緒に工事を進めてくれた「仲間」たちの給料も生み出します。

やっと、収穫の時期であり、集大成です。

消火チームとして、

全員にとって

良い期間としたいです。

そして、

ご縁があって

一緒に仕事ができた

サブコンのメンバーの方々。

次につながるように、

職務を全うします。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA