前回の送水口はこちら。

こじんまりまとまって、

なんてことはない小屋ですね。(ぱっと見は)

ただし、ここに至るまでの道のり(配管)は、

それはそれは大変でした。

今回の送水口との大きな違いは、

・埋設配管ではないこと。

・1階床立上げからの振りシロがある。

・パネルなのか、躯体なのか。

送水口が、毎回大変なのは

口を何列も並べるからです。

合わせるために、数ミリ単位で調整が必要であること。

「出も、ツライチ」

それでいて、配管サイズが100Aを基本としている。

100Aの配管は、旋盤のネジたても可能であるが、

旋盤自体も、大型のものが必要になる。

消費電力も大きいので、

既存建物の改修工事では「昇圧器」使用も考慮しても避けるべきです。

ネジ接続の利点も考慮しながら納まりを考えます。

今回は、

地下1階空間から、スリーブで立ち上げ。

1400mmくらいの高さの空間内を

配管していきます。

床から、支持を検討しましたが

小屋を在来でくみ上げるので

インサートを仕込んでみることにしました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA