消防設備士 5類の受験をしてきました。

「避難器具」です。
消防設備士の免許は、1~7類と、「特類」があります。
「特類」の受験資格に必要な免許です。
忙しく過ごす毎日の中で、
休日も時間を割く。

「ランチェスター時間の法則」
凡人が天才に勝つ方法。
今回も難しかったです。
これ、参考書にのってなかった。(A:シンブル)

そんな問題も多数あったので
違う切り口を求め、別の参考書を買ってみようと思いました。
☆
年齢を重ねていくと、
叱ってくれる人、
がんばれって言ってくれる人、
やった方がいいぞ!って声をかけてくれる人が
確実に減っていきます。
なんでだと 思いますか?
1つの理由として、
「可能性」を失っているからです。
私も、ある程度の年齢の人間には、
なにも、言わないですよ。
今日から、新学期が始まりました。
明日は、「入学式」の学校も多いのかもしれません。
日常は、繰り返しです。
でも、確実に変化していっている。
今も、こうしてお昼休みにブログを書いています。
事務所に20名ほどの人間がいますが、
大多数が寝ています。
私は、この時間
ブログを書き続けてきています。
もうすぐ1年が経ちます。
「人並みの人生で終わらせたくない。」
いつの日かめぐりあう、
仲間のために
こんな風に毎日を過ごしています。
ブログに、施工例を残すのは、
ノウハウの伝達でもあるが、
教えるときに、
要素を明確に、伝えたいからです。
熟考し施工したノウハウを、
ブログ化するときに
振り返って考えをまとめています。