施工紹介
特定駐車場用泡消火設備:このオリフィスって何?新着!!

駐車場エリアは、「泡消火設備」で警戒しています。 私が入社したころは、 「感知ヘッド」+「一斉開放弁」の組み合わせでした。 面積で警戒区域を分け、 区域内を一気に泡消火ヘッドから放水するシステムでした。 警戒区域ごとに色 […]

続きを読む
メソッド
ポンプ室:流量試験管の話 「溶接」と「ネジ」の使い分け。ここは、本来、ネジ接続です!なぜ?君は、溶接と混合しているのですか?新着!!

消火ポンプには、特有の機能があります。 1、水温上昇逃がし管 2、「流量試験管」 まず、1についてです。 一般的な「ポンプ」というのは、 運転時は、吐出します。 水を送るための「ポンプ」なので当たり前です。 ここでポイン […]

続きを読む
施工紹介
ご意見番に、「意見」する根拠。ぐぅの音も出ない!!!!原液タンク周りにフレキは、必要でした!この指南書が基準です。新着!!

私たちの仕事で、「指南書」 数年ごとに、更新されていきます。 絶対的な根拠 私の仕事は、 建物の防災設備。 水系消火設備の「現場代理人」です。 建物が、「建物」として成立するためには、 「検査済証」が必要です。 検査済証 […]

続きを読む
メソッド
ポンプ室 サクション管 続き 「オフセット」する意味新着!!

ポンプ室は、ある程度 配置に制限が発生します。 ポンプ本体が重量物であるがゆえに 梁の上に置く。 釜場の位置も限定される。 釜場も共有するので フート弁同士の規定された離隔をとるが、 配管ルートが重なってしまう。 基盤と […]

続きを読む