本日、「真空チャッキ弁」が届きました。

イタリアからです。

消火設備は、JIS規格を基本とし、

「認定品」「検定品」を使用します。

今回の真空ポンプは、運営上の利便性を目的としたものなので

上記から外れてもOKですね。

機器の重さとは裏腹に、

中身ちゃっちいです。

プラスチック

タッチ面は、ゴムのような感じです。

スプリンクラー配管2次側の水抜き・水張りの際に活躍します。

私たちのスプリンクラー消火配管には、

「湿式」と「乾式」があり、

それぞれ良さがあります。

今回の建物も「湿式」なので

管内は、圧力のかかった水で充水されていますが、

「改修工事」の時などは、

管内の水を抜いて工事を行います。

「バキュームポンプ」を持ち込んでセットし

配管工事をしますが、

今回の建物は、ポンプ室に常備している状態となります。

初めての機器なので良く資料をみて配管図おこしました。

機械って面白いです。

目的のために、機器があり、その機構を理解しながら

組み立てていく。

消火設備は、とてもシンプルで簡単です。

複雑なことをすると

有事の際

良からぬエラーにつながるからだと考えます。

シンプルで単純で、合理的。

気質に合っています。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA