新築工事から携わっている建物の工事に行ってきました。

週末、土曜日の工事です。

システム天井における、スプリンクラーヘッド移設工事。

7個 移設なので、「着工届」は提出済みです。

照明や、空調の配置に対して、

法規を満たす(スプリンクラーヘッドの警戒)ように配置します。

これは、単純に警戒範囲2.8mの包含を満たすという事ではないです。

実際に天井内の「納まり」を考慮しないと

図面どおりの配置は実現できません。

巻き出しフレキで、届く範囲でないと、

「配管の水抜き」が発生し、

工事時間と、費用が格段にUPします。

天井も、

「システム天井」なのか、「在来天井」でも大きく違います。

工事にきたのは、2人ですね。

では、2人前の金額です!って言われてしまうと、

切り取ってそこだけを見ると

「2人工」でしかないのですが、

きっちり仕事をこなしていくとなると、

2人工の切り取りだけでは、「継続的仕事」にはなりえません。

数年前の自分が、

4~36階まで図面をきっちり書いて、

工事指揮をしてきたからこその「賜物」です。

もちろん、私一人がいてそうできた結果ではありません。

ただ、そんな風に1つ1つ大切に積み重ねていくことは

私の仕事において重要です。

上会社が変わってしまって、

私の手からこの建物の仕事が離れてしまうこともあります。

お施主様と、ゼネコンさんで

「金額」が合わないなどの理由によるものです。

せっかく新築当時、SPヘッドをどこからでも取れるようにと

配管を太く施工していても、

仕事を失ってしまうと残念です。

こういったことは、

車の購入後 ディーラーに任せ続けるか

一般的な修理・メンテナンス店に持ち込むことにも似ています。

ディーラーメンテの優位性、信頼や安心

それと引き換えの

金額面の「安さ」

防災設備は、建物の根幹を成す設備なので

新築時から引き継いで行く事は大きいと思います。

実際に、担当していない建物の消火設備工事を行う場合、

リスクや、不安要素はかなりあります。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA