保守点検の機器交換 

「逆止弁」を発注しました。

結構 金額が高いです。

そして、重い。

水系消火配管は、

「減圧起動」といって、

特にスプリンクラー消火設備では、管内圧力の低下を起点とし

消火ポンプが起動します。

火災の熱により、閉鎖型スプリンクラーヘッド 開放 = 火災

本来の「逆止弁」・「チャッキ」の役割は、

水の流水方向の制御ではあるものの、

水系消火設備は、「逆止弁」+「止水」がかかわってきます。

屋上の補助水槽への逆流により、(年月が経ったビルなどは)

スプリンクラー消火ポンプの不用意な起動は、

「チャッキからの逆流」によるものが多いです。

「補助加圧ポンプ」があれば、

ポンプ起動には至らずに、

屋上の補助水槽の「満水警報」につながります。

機器の選定も、

目的や、用途にあわせて行わないと

交換後も 不具合に直結します。

今回は、

古い消火ポンプの呼水槽配管の機器交換

「水温上昇逃がし管」は、

呼水槽にもどさないタイプのポンプなのですが

ポンプ起動時に、「呼水槽満水」がでてしまい

交換となりました。

「止水」を考慮すると、

「ウェハーチャッキ(バタチャッキ)」を、用いますが、

本件は、既存の機器交換なので

あくまでも現状の機器に順じます。

内部を見ると、

「メタルタッチ」 これでは、

「密閉性」には乏しいです。

配管の「損失」 抵抗も大きいそうですね。

弁体の保護で、

搬送中動かないように

プチプチなどが入っています。

そのまま組み付けてしまったことがあって、

時間をロスしたことがあります。

当たり前なのですが、

よく チェック・確認するのも私の仕事です。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA