「先行の美学」
あくまでも、「お先に施工させていただく」
というスタンス!
露出天井なのか、天井内が見えなくなるのかでも
養生のグレードは変わっています。
ポイントとなるのは、
「ゴールからの逆算」と目的。
きれいな状態で
お客様にお渡しすること。
☆ 養生撤去を前提!とした養生をすること。
養生=「マスカー」
養生材としてのマスカーは、代表格です。
ただし、
配管の養生でいきついた「養生施工」はこれです。
定尺1800mmを、6等分
ワイド300mm程度が配管に巻き付けていく施工性が良い。
マスカーのように両面テープによる粘着
始点と終点を テープで仮止めることで
撤去が容易である。
☆吹付の欠損を考慮する。
養生撤去時、養生と吹付の境界部が
欠損してしまう可能性がある。
事前に、吹付との境界点を設定をしておくべきである。
今回は、断熱吹付60mm厚→100mmの吹付を想定
50mmの余裕を見て、
スラブ面から150mmの離れを確保し
養生を施すこととした。
☆ スリーブ貫通部の取り合い。
耐火被覆は、スリーブ内側の有効厚みを問われる。
耐火性能を担保するので 特に注意が必要となる。
→ スピンドルピン+ラス網
スリーブを配管を一体化する。
配管の養生といっても
ノウハウがないと手間が数倍かかる。
養生フィルムの切断も、単純に切断すると、
切断時の熱により、切断面が解けてくっついてします。