消火栓BOX vs 建築 壁LGS 敵を知り己を知れば100戦 危うからず
壁埋込型消火栓BOXは、 壁に、BOX取付用の「開口」を作ってもらいます。 壁のランナーの墨が出ると、 消火栓BOXの開口墨を出します。 この開口墨、墨通りに開口されているかも 確認すべきです。 墨を出してあるからと言 […]
消火栓BOX 設置高さ検討 : 守るべき法規と、施工を円滑に進める為の知識
消火栓の高さを決めるのに必要な「要素」 ① 幅木・手すり ② 発信機 ③ 連結送水管 放水口 くらいですかね。 ☆ ① 幅木 手摺 これは、建築の壁の仕上がりを確認します。 壁と、床の取り合い部分の化粧幅木 60mmが […]
消火栓BOXの納まりをプレゼンできますか?:今日しか登れない階段を登る。
消火栓BOXは、 「埋込型」と「露出型」があります。 壁に埋め込む場合の納まりを、検討できますか? こんな風に、部下の子に聞きます。 すると、 一気に、「わっ!!」ってなりますよ。 そして、 その瞬間から、 意識が変わり […]
ブルドン管式圧力計 :水系消火設備に登場するアイテムなんてたかが知れてしまいます。だから、覚えちゃえばOK
見えないものを「見える化」してくれる機器 日常生活では、圧力とかって気にもしないですよね。 私は、宿泊先のシャワーの勢いが強いとテンションが上がる人間です。 1MPaって 実際 何なの?? ネットで調べてみてください。 […]
KYシート記入例:配管作業 「パイプレンチ」からの連想
配管 7つ道具の超王道アイテム 「パイプレンチ」 私たちのメインとなる材料 配管材: 配管用炭素鋼鋼管(SGP) 圧力配管用炭素鋼鋼管(STPG 370、STPG 410) それと、継手類 パイプは、円筒状の形 […]
求人:未経験者からの第一歩 未経験者だからこそ 抱ける感覚!!
「慣れ」とは、良くも悪くもあります。 業界に慣れてしまうと意識しなくなってしまうことがある。 日常生活の中では、 完成した建物なので、ある程度の「安全」は確保されています。 小さい子供は、 どこに行っても「目」を離せない […]
階段下のスプリンクラー消火設備 施工例 : 「不安」が「確信」に変わるまで、考え抜く!
今でこそ、 階段下の消火配管の施工も抵抗がなくなりました。 イレギュラーな対応が出るので、「無い」のであれば それに越したことはありません。 ※「螺旋階段」 これは、まだ未知の領域です。 階段下を、隠ぺいにするのか露 […]
不具合対応 : ストレーナーの清掃 定格流量が流せない!!「知行合一」とは、「知と行は表裏一体をなすこと
新築を施工した物件に関して、電話が来ました。 「ポンプの単体試験で、流量試験管の流量計に不具合がある。」 定格流量 2400L/min 連結送水管のブースターポンプ 原因は、すぐに浮かびました。 水系消火設備は、構造がシ […]
消防設備士 本日の業務紹介。 保守のための減圧
猛暑 熱中症者続出。 毎年、異常な暑さにより労働環境は厳しくなっています。 建設中のガラス張りの工事現場。 私自身、何度も経験しています。 完成し運営されている建物は、空調設備により 快適に業務をこなせる環境があります。 […]
日常に、埋もれて生きてるってこういうこと。人並みの意識レベルでは、1流にはなりえない。
「お前らが休んでいるとき、 俺は練習している。 お前らが寝ているとき、 俺は練習している。 お前らが練習しているときは、 当然 俺も練習している。」 By メイウェザー ここ数日 この言葉が浮かびます。 […]