通勤途中の街路樹です。

「二脚鳥居支柱」っていうんですね。

私の仕事でいうところの「振れ止め架台」みたいなものです。

風によって木が揺れ、少しずつナットが緩んで脱落してしまったんですね。

メンテナンスされないって こういうことです。

こういった現象を見ると、

「ダブルナット」や「スプリングワッシャー」の必要性を感じます。

バイクに乗っていたころ、

「古いバイクなんですね、よく壊れますか?」

と聞いてくる人がいました。

私自身、最初はそう思っていました。

70年前のハーレーダビットソン 

所有して維持していくと。

壊れますか?に対する答えは、

 → 「壊れます。」

でも、

万物は みな壊れますよ。

ただ、しっかりメンテナンスしてあれば、

構造自体はシンプルなので、

「壊れにくいです。」となります。

ボルトやナットが緩むことが壊れることではなくて、

緩んで脱落した状態で走行することが、破損につながったりするだけのこと。

そういったことをよく理解することが、

「おもしろさ」につながるから良いんですけどね。

人間も、同じですよ。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA