スケルトン天井、外周部で鉄骨梁、電気、空調、、、、 検討段階で3D画像見ましたが、かなりSPヘッドが難しいです。 ヘッド周囲の離隔。 感熱開放継手を用いてもこの段階で複雑です。 さらに、 電気の盤と、空調機を設置します。 「有効な放水」が可能か? ヘッド周囲の離隔を確保しつつ、 有効な床面の警戒。 不可能ですね。 どこまで妥協するかでしかない。 結果的には、 補助散水栓の設置をすることで SPヘッドは省略しました。 改めて現地に立ってみますが、 途中段階でも、SPヘッドの配置は難しいです。 Follow me!