連結送水管のホースを通すための穴。

火災が発生すると、

消防隊は、非常用エレベーターを「非常モード」に切り替え消防活動を行います。

特別避難階段からも、消火活動のフロアに突入します。

非常用エレベーター、避難階段。

避難導線であり、消火活動導線。

フロアと、非常階段、非常エレベーターの間には、

附室を設けます。

附室は、消火活動を整える「前室」です。

防火区画を形成しています。

ここから、火災現場に消火用のホースを持ち込むときに

防火扉は、閉まりながらも消火ホースは通す必要があります。

このホース通過孔は、建築工事のSD(スチールドア)の制作時に要注意です。

たまに、消火設備担当者として、

SD製作図の確認を求められることがあります。

開閉向きの確認、「消防隊専用マーク」はどちらの面に貼るの??

どこまでの扉に設ける必要があるの?程度は知っておくべきです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA