施工紹介
○○すんなって言ってんじゃないの!!△△な事 すんなって言ってんの!! 注意喚起シールは、まず 貼ること!!

「枕詞」みたいなものですかね。 旋盤といえば?? 何が 浮かびますか? 現場に入れた「転造ネジの旋盤」 通常使用は、切削ねじ旋盤がメインなので、 今回はレンタルしました。 旋盤をみていると、なんか違和感を抱く。 あれ? […]

続きを読む
施工紹介
穴ふさぎの施工確認 : イメージ通り施工完了

図面通りに施工されていることがいかに重要か実感します。 資材搬入し、取り付けを職人さんにお願いして デスクワークをしていると 気になります。 「現場はうまくいっているのか?」 なんの連絡もなく作業を終えたので、 後日 見 […]

続きを読む
つぶやき
「史上最高の男でいるためには時間を超えて働き続けなければいけない。」 by メイウェザー 久しぶりの夜勤です。

私の仕事は、 「設備業者」として、 建物の消防設備を担当しています。引き渡しが終わり、 通常営業している建物の一部で改修工事を行うこともあります。 テナントが入居している建物での工事では、 どうしても **「作業規制」* […]

続きを読む
つぶやき
水曜日からの夜間作業に向けて、KY用紙を書いてみた。初心忘れるべからず。

消火設備 現場代理人は、全部ができて当たり前です。 電気、空調設備担当者は、仕事量も多く、請負金額も大きい。 担当が分かれており、分業されている。 一方、消火設備担当者は、守備範囲が広く 搬入、打ち合わせ、現場対応など多 […]

続きを読む
施工紹介
スリーブの穴ふさぎ鉄板 : 搬入取り付け

図面上で検討し発注。 現場は、イメージ通りに施工できるでしょうか? 今朝は、職人さんと「ひと悶着」がありました。 若者の担当者は、関しとることができたでしょうか? 「管理者」と「施工者」との境界線。 お互いが気持ちよく仕 […]

続きを読む
つぶやき
実るほど頭を垂れる稲穂かな : スズメもめっきり減ってしまった。

実るほど頭を垂れる稲穂 教訓のような言葉。 実際は、どうなのでしょうか? 美徳や、人徳。 格好をつけられるときは、 こんな言葉さえ美しくとらえられますが、 実際は、余裕やゆとりをもって生きれません。 私は、「張り続ける感 […]

続きを読む
つぶやき
人生におけるターニングポイント:自分がしてもらったように、後進に伝える。

通勤ルートに、点在する「アイキャッチ」 自分の状態次第で、 気にとまるのか 受け流してしまうか 気づくこともないのか。 見ようとしなければ、 目に映るだけで、 見えてないのと同じです。 「消防設備士」「施工管理者」 かな […]

続きを読む
施工紹介
大は、小を兼ねない!! : あくまでも適材適所。巻き出し金物編

スプリンクラー消火設備のSPヘッド設置工事。 「巻き出し」作業です。 必要な工具、材料、図面は何でしょうか? KY用紙に記入すべきことは、どのようなことでしょうか? 作業内容ごとに考察しておくと、習得が早いです。 天井は […]

続きを読む
施工紹介
通信機械室のスプリンクラー配管検討 : 特例申請  31mを超える高さにあるか否か

今日は、露出配管の検討を進めています。 「感熱開放継手」 スプリンクラーヘッドは、 「感熱部」を不燃材から300mm以内に設置しなければなりません。 そして、放水により床面を有効に警戒しなくてはなりません。 「感熱継手」 […]

続きを読む
つぶやき
夏が過ぎ 風あざみ 誰のあこがれにさまよう♪ 青空に残された 私の心は夏模様…

季節は、移り変わっていくもの。 来週、夜間作業があって図面に追われています。 私の仕事は、いつも追われているし、 ゴールを追っかけている部分もあるので流れに乗っていくことが重要です。 未来が見えたら、最速で目的地を目指せ […]

続きを読む