施工紹介
便利アイテム : 3/8のねじタップタテ  10/23の消火栓取り付け用に準備しました。

消火栓のBOX取付は、3/8の全ねじで固定するようにしています。職人さんによっては、 「ピアスビス」を打ち付けて固定する方もいますが、そのやり方を否定するつもりはありません。 今回は、「岩崎クオリティ」にお付き合いくださ […]

続きを読む
施工紹介
タオルウエス : 消耗品   1袋 2000円 なくてはならないものではあるが、高いですね。

常備品の1つ。 「タオルウエス」 水系消火設備ゆえ、水を扱うので必需品です。 ねじ切り旋盤の切削油のふき取りや、 ヘルメシール、さび止めなどのふき取り。 配管内の残水や、 不用意な漏水時の対応のため 常備しておきます。 […]

続きを読む
施工紹介
これは何でしょうか??   「消防ホース通過孔」  消防隊専用マーク

連結送水管のホースを通すための穴。 火災が発生すると、 消防隊は、非常用エレベーターを「非常モード」に切り替え消防活動を行います。 特別避難階段からも、消火活動のフロアに突入します。 非常用エレベーター、避難階段。 避難 […]

続きを読む
施工紹介
絶対に緩むなよ!!SPヘッド1発1発に、丹精がこもってる → それを、外してみた。

「破壊と創造」とは、 創造的破壊という経済学の概念で、 新しいものを生み出すために古いものを破壊し、 経済を発展させるプロセスを指します。 とあるビルのテナント入居に対する改修工事です。 お客様用にカスタマイズしていって […]

続きを読む
採用担当者ブログ
林檎:「知恵」の実   4人 消火配管工を求む。求人です。

あと4名、消火配管工を募集しています。 弊社では、顔見知りの業者間での出入り、「引き抜き行為」はしておりません。弊社に所属していたが外に出た人間も、 結局はこの狭い業界の中で、どこかで繋がっています。 もし、私のブログに […]

続きを読む
施工紹介
現地調査:レーザーとスケール SPヘッドを掌握する  仕事をするのは、会社のためでも上司のためでもない。「自分のためです」

常駐現場の夜勤明けに、そのまま海岸エリアのビルに向かいました。 朝の有楽町駅、人ゴミ・雑踏すごいですね。 SPヘッド 30発ほどの空間です。 竣工時のデータをもらっていたのですが、現地は全然違う。 消防設備士 甲種1類 […]

続きを読む
つぶやき
納まりを整える。個性を生かすってこういうことなのかも。秋の味覚編

私の仕事は、「料理」にとても似ています。 魚釣りもそうですが、 目的に対するプロセスが似ている。 結びつけることで 「楽しみ」を見出しているのかもしれません。 このクリは、長男。 このクリは次男。 挟まれるとこんな感じで […]

続きを読む
施工紹介
現場あるある!! でた、逆につけてるじゃん。鉄板 左右逆

「ケチがつく」 スムーズに物事が進むということが、最良です。 なにかつまずくことがると、「要注意」。 特に、 物事の最初 流れに乗るまでは注意しています。 鉄板のところは まさにそういったところでした。 日曜の夜は作業を […]

続きを読む
施工紹介
時間とお金を どこに どう使うか? 第一原理思考とは、物事を根本的な要素にまで分解し、そこから「ゼロベース」で再構築していく考え方です。

これは、単管 「ニップル」 と呼ばれているものです。 スケルトン天井の露出配管を施工しておりますが、 ニップルを多用します。 こちらの現場は、「転造ネジ」なので、 入手しやすい既製品の「切削ねじ」ニップルでは規定を満たし […]

続きを読む
つぶやき
生き方は、面構えに出る : 今日も生き切った! 予定していた図面を書き上げた。

私がこの業界に入った15年前に、 私に、 通り芯と、返り墨、腰墨を 教えてくれた人と仕事をしています。 (Tさんとしておきましょう。) 日常は連続なので、昨日今日の変化はほとんど感じません。 ただし、 確実に月日は過ぎ去 […]

続きを読む