何フロアにもまたがる高層ビルの改修工事をしています。

空調担当者の若者。

かなりしっかりしています。

刺激を受けます。

何がすごいのか?

・当たり前のことを当たり前に「しっかり」こなす。

 期日を守ること、資料をも見込んでいること、工程を把握していること。

・謙虚である。

 若者であるが、しっかり各担当者の名前を覚えて打ち合わせができる。

・失敗や落ち度を認め謝る。

 うまくいかなかったことや、知識不足であったことを周囲に伝え

 関連する職種の担当者と調整を取る。リカバリーがうまい。

・いうべきことを 確実に伝わるように主張する。

 発言するタイミングも重要です。

もともとの頭の回転の速さ、処理能力の高さもあるが、

それ以前に、自分の長所 短所を十分に心得ています。

彼は30代前半でしょうか、

もしかすると20代です。

まず、1つ。

人間の能力の差は、誤差の範囲内でしかない。

では、なぜこうも違うのか?

「覚悟」の違いだと思います。

それと、

自分の武器をよく理解していて使いこなせている。

「若さ」もその1つです。

担当者として、前線に立ち窓口になる。

内容を把握し、仕事を担当者に振り分け指示を出す。

成果を回収し、確認。

処理された仕事内容を把握する。

人は、ほかの人によって磨かれます。

あこがれや、嫉妬芯などをいだきます。

その感情は、自分が成長するきっかけにできます。

ある人間は、

比較されるのが怖く逃げ出したり、

自分の怠慢を照らし出されるのを嫌い距離を取ります。

それはそれで、その場を去ればよいです。

回避行動を一生やればいいのかなと思います。

逆に、

そういった能力の高い人と出会えたことで

触発され伸びる可能性が生まれます。

年下でも、立場の違いでも、年収の違いや、家族構成、生い立ちなど

何にも関係ないですよ。

人生は、自分が主役の物語です。

あらゆることを

前向きにとらえることで

今この瞬間から、姿勢を変えることができます。

さぁ あなたは、どちらを選びますか?

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA