天井埋め込み型のスプリンクラーヘッドのシーリングプレート

「浮き」の指摘については、よく検査指摘で上がってきます。

SPヘッドは、「出」について基準があります。

天井仕上げ面から 「凹」へっこみ気味についてしまっていると、

化粧プレートが付きません。

「凸」 でっぱり過ぎてしまうと

天井に密着せず浮いてしまいます。

仕上げの天井ボードの貼物の変更などで

凹凸の現象が起きてしまうので 要注意です。

天井が仕上がり シーリングプレートがきちんと取り付いていない場合は、

検査指摘で上がってくるので、プレート取り付け時に修正しておくのが

一般的です。

今回の写真のように、

完全な状態で引き渡しているのに、

なぜ プレートが浮いてしまうのか?

いつも「外的要因」ですね。

ここに限らず、点検口そばのSPヘッドは、

軒並みプレートが浮いてしまっていました。

点検口は、点検用と同時に

天井内作業のための入り口でもあります。

点検口の直近のヘッド配置は、致し方ない部分もあるので

各施工業者は、

他設備の配慮を怠らず

工事を完結すべきですね。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA