スプリンクラーヘッドには、配置場所の規定があります。
ヘッド 周囲300mm
下部450mm

この円柱になる空間に物があってはダメ!
と規定されています。
なぜか?
SPヘッドから、0.1~1.0MPaの放水圧力で
放水されますが、
その放水が、例えば壁などにあたって跳ね返り
放水の妨げになるためと認識しています。
ルールとして、ヘッド周囲の有効空間を確保することとしました。
厨房の天井総合図・SPヘッドの配置が
とても難易度が高いのは、
天井面につく他設備
フード、露出照明、殺菌灯、

エアコン、空調の吹き出し、

ガス遮断弁

什器として配置される
冷蔵庫や、ラックなどは、天井と什器の間が450mmなのか注意が必要です。
また、吊り戸棚の扉の軌跡も要注意、天井すれすれです。

いい場所は、照明と、空調が配置されていますから、
残されたスペースの中で
ヘッド周囲の離隔補確保しつつ
有効に床面の放水がなせる配置。
SPヘッドの「プロセス」は、
経験値がある水準に達した現場担当者でも
変わらないと思います。
空間の把握

詳細図を何度も見返しながら
検討するしか道はないです。
