違う現場で頑張っている部下の子からTELがあり、

トラブル対応にいってきました。

スプリンクラーヘッドの移設。

私は、仕事の流儀として

「職人さんがする仕事は、

 意識的にしないようにしています。」

1つは、事故・ケガのリスクが大きいからです。

日常的に、その仕事をしているのであれば

「慣れて」いるので なんてことはない作業かもしれません。

資材の移動もそうですが、

今回のようなイレギュラーな対応を 

現場監督が行うのでなく、

監督者は、監督者の仕事。

打ち合わせや、

急な対応が必要でないように事前対応をするように

心がけています。

また、

スプリンクラーヘッド 「1個」の移設であっても

365日の中の1日の「仕事」としてプレゼントしたほうが

その職人さんの「食い扶持」になると考えています。

そうも言っていられない状況だったので

現場に急行しました。

行ってみて、

「プロ」でなければできない仕事であれば無理はしない前提です。

スプリンクラーヘッドの固定

サイド金具、センター金物、角バー それと巻き出しフレキ

所詮固定はその程度の材料です。

「X,Y,Z」

ヨリとヘッドの調整。

見上げ作業なので「保護メガネ」

天井内なので、金物端部も鋭利なまま→長袖

手元の照明

足場(脚立)

仕上げ物への養生。

脚立も直下に設置でき、

天井内の空間も広かったので

「DIY」で

私も巻き出しできました。

天井内の状況によって 難易度は上がります。

無事作業を終え帰れました。

今回の対応で、

確実に経験値は上がりました。

積み重ねの1つですね。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA