パソコンは、上会社様から支給していただいております。

リース期間満了から 3年たっていて

もう ストレージもMAXに近かったので

やっと変えていただけました。

前の現場は、最前線で図面を書いていたので

CADの処理が遅かったり、途中でダウンしてしまったりと

パソコンのスペックによって

結構な時間をLOSSしていました。

私が、現職に就いたころは

事務所に「ドラフター」が置いてあって

おじーちゃんが夜な夜な作図していました。

それが 15年前です。

ドラフターでの作図も末期でした。

そのころは、

ドラフターがぽつんとあって

そのほかの人はパソコン。

ダイテック社の建築設備設計用CADソフト

「CAD Well cape」を 使っていました。

それから、

「CAD Well Tfas」

今は、

建築設備専用CAD【Rebroレブロ.

ケープからティーファスは、同系統なのですが

レブロは、がらりと操作方法が変わります。

私自身 図面を描く「技術者」の身であるので

パソコンや、CADソフトの進化は、大歓迎です。

そして、

AIの登場が飛躍的に「施工図」を、

効率的に、短時間で作図してくれるようになると思います。

そういった、モノづくり

今では パソコンや、CADソフトを使って作図して仕事をしていますが、

戦艦ヤマトなんて、

あの時代によく造船できたなって思います。

では、

現代だったらもっとすごいことが実現できるんじゃないかな?

って 思わせてくれますよ。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA