施工紹介
消火栓BOX 墨出し編 (BOX開口)

「寄り」と「高さ」 壁LGSに、「開口」を作ってもらうために 床に墨を出します。 ピッタリではダメ。 大きすぎてもダメ 「幅木」がいくつなのかが結構ポイントです。 多くの場合 「60mm」   たまに「100mm」 病院 […]

続きを読む
施工紹介
アラーム弁室 検討 : 流水方向を考慮し「首根っこ」を掴め!!

今日は、2階の施工図を進めていました。 地下は、RC造 → 地上は、鉄骨造 スプリンクラー消火設備の「流水検知装置」 2台と、 「放水型スプリンクラー」の開放弁 1台 いいところに 鉄骨梁が配置されていて 配管の固定が少 […]

続きを読む
施工紹介
配管支持・固定 シリーズ③ : 縁切りと、ルーズでありながらの配管支持

① 振動するものとの 縁切り   消火ポンプと配管の接続部は、   「フレキ:伸縮継手」を介入させます。 消火ポンプの振動を躯体(スラブ)から吊っている配管に伝わらさせないためです。 消火ポンプの下に、 基礎があります。 […]

続きを読む
施工紹介
配管支持・固定について シリーズ② 屋上編 

屋上は、「防水」と、「外部雨ざらし」がポイントです。 「錆び・腐食」 海沿いだと、「塩害」に注意します。 配管の支持は、 「ノゾミちゃん」にゴムシート+モルタル。 排水の為、床面は勾配もついているので、 架台等は、 現場 […]

続きを読む
施工紹介
もし、破損していたら水損事故です。固定について考える シリーズ①

消火配管の特徴としては、 「有事の際」「点検」など以外、 システムは、待機中です。 水の流れは、「静止」しています。 (スプリンクラー消火等の補助加圧ポンプは、たまに運転はします。) つまり、振動もせず静止している。 ☆ […]

続きを読む
施工紹介
連結送水管 ブースターポンプ:例え、故障しても送水できる仕込みが必要です。

連結送水管は、消防隊専用の強力「散水栓」です。 庭に水を撒くのは、散水栓。 消火設備としては、 ① 補助散水栓(スプリンクラーに付随) ② 屋内消火栓(屋外消火栓) ③ 連結送水管 となっています。 水を放水するといって […]

続きを読む
施工紹介
2400L/min まで、 きっちり回せ!!!!

引き渡し後の定期点検で、 定格流量がでない。ということで、 対応してきました。 消火ポンプの試験は、 ・締切り運転と、定格運転の2パターンです。 バルブ操作によって、 定格流量を流す管路を設定します。 ☆ まず 状況確認 […]

続きを読む
施工紹介
エスカレーターへのSPヘッドなど施工例、受験の為大学に行ってきました。

昨日は資格受験の為、某大学に行ってきました。 以前、大学の建設に携わったことがあります。 私の施工した大学は、 1~9階までは、スプリンクラー免除でした。屋内消火栓での警戒 10階から13階までのSPヘッド配置。 ※ 時 […]

続きを読む
施工紹介
スヌーピーの名言 「You play with the cards you’re dealt …whatever that means. 」(配られたカードで勝負するしかないのさ…..それがどういう意味であれ。)

今日は、3階の消火栓BOX周りの検討をしました。 「連結送水管 併設型」 非常階段の近くに、 消防隊専用の連結送水管「放水口」が設置されます。 「納まりが厳しい!!!」 鉄骨造であるため、 床の躯体図から、竪管が上がって […]

続きを読む
施工紹介
アクアライン 海底トンネル火災:水噴霧消火設備:消防設備士1類

ニュースを見ていると、 アクアラインでの車両火災の映像が流れてきました。 「水噴霧消火設備」 「延焼拡大の抑制」に、効果を発揮したと報じられていました。 事故が起きることは残念ですが、私の携わる仕事が 実際に役立ったを実 […]

続きを読む