施工紹介
大は、小を兼ねない!! : あくまでも適材適所。巻き出し金物編新着!!

スプリンクラー消火設備のSPヘッド設置工事。 「巻き出し」作業です。 必要な工具、材料、図面は何でしょうか? KY用紙に記入すべきことは、どのようなことでしょうか? 作業内容ごとに考察しておくと、習得が早いです。 天井は […]

続きを読む
施工紹介
通信機械室のスプリンクラー配管検討 : 特例申請  31mを超える高さにあるか否か新着!!

今日は、露出配管の検討を進めています。 「感熱開放継手」 スプリンクラーヘッドは、 「感熱部」を不燃材から300mm以内に設置しなければなりません。 そして、放水により床面を有効に警戒しなくてはなりません。 「感熱継手」 […]

続きを読む
施工紹介
7つ道具 : 墨だしレーザー  新着!!

私の仕事でのレーザーを使用する作業は、主に2つ。 ① SPヘッド巻き出し ② 消火栓BOXの取り付け。 レーザーにも、種類や、精度の違いがあります。 内装屋さんが使用しているレーザーは、 天井レベル、壁のラインなど 高精 […]

続きを読む
施工紹介
スラブ to スラブ 壁対応  : 配管貫通スリーブの塞ぎ ※私の「想い」を形にしてくれる職人さん 募集しています!!    新着!!

この業界は、「連想ゲーム」の能力も必要です。 ある「事象」が起こると、 巡り巡って、自分の仕事に影響が出てくる。 経験が、その連想を自然と思い浮かべさせてくれます。 何手先までを 見越せるか。 それによって、対応するまで […]

続きを読む
施工紹介
改修工事 必須アイテム : びりびりガード・漏電遮断器  常識を改めて、「常識」として身に着ける!新着!!

常識」は、 定期的に認識を確認し合う必要があります。 こちらにとっての常識が、 相手にとっては常識でないこともあるからです。 特にインターネット出現前後で、 情報伝達のスピードや手段は大きく変化しました。 ⸻ 今回の必須 […]

続きを読む
施工紹介
ノウハウ伝授の「最適化」:初心に返る。部下に仕事を教えるもっと良い方法はないか?という思考で、墨だししてみた。

消火栓を壁に埋め込むため、壁の下地に開口を作ってもらいます。 現地に、「墨」を出す。 図面を作成して、おさまりも検討。 図面をもって、現地の壁LGSに墨だし。 現場には、通り芯という共通の「基準」があります。 これに対し […]

続きを読む
つぶやき
若者の輝きは、「可能性」という「煌めきだ」。多口継手を、若者のデスクに置いてみた。

若者が、 「岩崎さん、多口継手を頼んでと言われました。」 「頼めばいんじゃない?」 一言 聞くと、若者は 思考がフリーズしていました。 私が図面を描いているフロアなので、どこで使うかは頭に浮かびました。 私の仕事で使う「 […]

続きを読む
施工紹介
猿も木から落ちる。岩崎も落ちた😅SPヘッド配置、難しい!!常時開の扉 散水障害!!

スプリンクラーヘッドの配置には、 いくつか注意点があります。 上記の離隔。 そのほかに、 扉の開閉軌跡に入れないこと です。 どうしても入れざるを得ない場合は、 扉の高さと天井の高さの関係性を確認する必要があります。 特 […]

続きを読む
施工紹介
物事を成すための 要素 = 人、モノ、金、時間 そして 情熱! 搬入シーン

今日は材料の搬入でした。ただ「現場に物を入れる」という単純な作業でも、 意識次第で最適化できると考えています。 実際、 高層ビルでは搬入から使用階まで持ち込むのに 1時間かかることも珍しくありません。3名いれば、 実質3 […]

続きを読む
施工紹介
なんかしっくりこない、さらに熟考 : 現物で再検討

気になったので 実際に組み合わせて検討してみました。 資料としてまとめておくことで 職人さんにも伝えやすくなる。

続きを読む