施工紹介
特定駐車場用泡消火設備:このオリフィスって何?新着!!

駐車場エリアは、「泡消火設備」で警戒しています。 私が入社したころは、 「感知ヘッド」+「一斉開放弁」の組み合わせでした。 面積で警戒区域を分け、 区域内を一気に泡消火ヘッドから放水するシステムでした。 警戒区域ごとに色 […]

続きを読む
メソッド
ポンプ室:流量試験管の話 「溶接」と「ネジ」の使い分け。ここは、本来、ネジ接続です!なぜ?君は、溶接と混合しているのですか?新着!!

消火ポンプには、特有の機能があります。 1、水温上昇逃がし管 2、「流量試験管」 まず、1についてです。 一般的な「ポンプ」というのは、 運転時は、吐出します。 水を送るための「ポンプ」なので当たり前です。 ここでポイン […]

続きを読む
施工紹介
ご意見番に、「意見」する根拠。ぐぅの音も出ない!!!!原液タンク周りにフレキは、必要でした!この指南書が基準です。新着!!

私たちの仕事で、「指南書」 数年ごとに、更新されていきます。 絶対的な根拠 私の仕事は、 建物の防災設備。 水系消火設備の「現場代理人」です。 建物が、「建物」として成立するためには、 「検査済証」が必要です。 検査済証 […]

続きを読む
メソッド
ポンプ室 サクション管 続き 「オフセット」する意味新着!!

ポンプ室は、ある程度 配置に制限が発生します。 ポンプ本体が重量物であるがゆえに 梁の上に置く。 釜場の位置も限定される。 釜場も共有するので フート弁同士の規定された離隔をとるが、 配管ルートが重なってしまう。 基盤と […]

続きを読む
メソッド
ポンプ室 サクション管は、フート弁の交換を想定すること!!未来へのプレゼント「垂直に引き上げることができる」新着!!

フート弁は、「チャッキ」構造です。 フート弁に不具合が出ると、 ポンプ内の水が、水槽に落ちてしまい、 水槽が満水になってしまいます。 ポンプには水が充水されています。 ポンプ起動と同時に、送水するためです。 最初に ポン […]

続きを読む
施工紹介
「秀逸であること」 消火ポンプ室に、練り込んだ「絶妙」な納まり。新着!!

扉の開閉に支障はないか。 ポンプユニット設計時点で サクションのフランジ高さを考慮し 盤の高さを設定しているのだと思います。 キュービクル型のポンプなども この扉の開閉は要注意です。 架台の高さも注意してください。 ポン […]

続きを読む
施工紹介
品質パトロール 5名 来場  みっちり3時間チェック!!  ここ「ネジ接続」いぃ~ね!!! ポンプ室は、すべて  今の私の「真骨頂」です。

品質パトロールがありました。 私は、下請け会社なので、 上位会社のパトロール。(D社とします) 仕事をいただいているお客様です。 現場状況の確認。 施工の遅れはないか?などの確認。 私にとっては、 「見せ場」ですね。 D […]

続きを読む
施工紹介
本日の業務紹介。 天井工事進行に伴う、不具合対応。現地と、図面が違います!!!

内装仕上げ工事。 業種によって、 天井・床・壁それぞれに、 「仕込み」が発生してきます。 私たちの仕事では、 壁でいうと、「消火栓BOX」取付 天井だと、天井LGSにSPヘッド固定。 天井総合図の作図は、 やり込んでいか […]

続きを読む
施工紹介
ポンプ室 ほぼほぼまとまり。職人冥利 65A以下の配管は、現場加工としました。

ポンプ室も まとめ段階に、はいってきています。 「スパイス」や「アクセント」が 生きてきた感じです。 今回は、 自分のスキルがUPしているのかを 試したくて 以前なら 職人さん任せにしていたことに 少し踏み込んでみました […]

続きを読む
メソッド
PS(パイプシャフト)内を、裾上げする理由はこれです。ただし、スリーブの立上げは、90mmと要望せよ!!

建物の空間では、 「DS」 ダクトスペース 「PS」パイプスペース 「EPS」エレクトリックパイプスペース といった、設備の空間が設けられています。 特に、「PS」は、 竪管の「漏水」などで、水損を最小限にとどめることを […]

続きを読む