職業病??意識するだけで日常は、変えられる。
JRの駅のホーム。 安全対策が見られます。 「指差(確認)喚呼」、「指差称呼(唱呼)」も1つですね。 1日に、数万人の利用者がいるので 小さな凹凸1つでも、事故やケガが起こりかねない。 構造物に付け加えるときに 私たちの […]
エアコン掃除:リスクを取らないと、リターンも無い。
季節の変わり目なので、 エアコンの掃除をしました。 夏場の「結露」と「ほこり」は、「カビ」を発生させます。 ばらせるだけバラしました。 前回より、さらにバラシ領域拡大。 エアコン掃除のプロをも「凌駕」します。 「意思」さ […]
「Inspire the Next」 =「次の時代に新しい風を吹き込む」 To 就職動機として、資格がほしいという若者
派遣社員の面談に、耳を傾けながら 本日も午前中は、施工図を書いていました。 派遣会社にとって、人材は、「商品」です。 中古車販売店に展示されている車も、 一度は、世間に出たので個体差が生まれます。 ブラッシュアップして、 […]
ゴールからの逆算:今すべきこと。上に伸ばせないときは、根を伸ばし、幹を太くする。
今のプロジェクトは、来年の夏 竣工 引渡です。 今年もあと 2か月半 今日は、2階の加工管発注図面を書いています。 1カ月後の未来に、施工する配管図です。 事務所スタッフは、5名います。 各人 職務の全う。 現場では、8 […]
水槽Life:再スタート 子供にとって、将来 この経験が何かにつながればと思っています。
夏の暑さもおさまったので、 金魚を飼育することにしました。 飼育魚歴:メジナ・雷魚・モズク蟹・ドジョウ・鯉・アオリイカ、熱帯魚、、、 先週、水槽をセットアップして水を循環させておいたので 金魚をかってきました。 近所に、 […]
上質を知る事:感性を磨くこと
日常に追われていると、 目先の業務や、行事をこなすことしか見えなくなって 気が付かないうちに、「うつむいて」しまっていますね。 日常業務と、未来へのつながり。 両方大事です。 ☆ 暖かい料理を温かいお皿で出す。 何気ない […]
年齢は どれだけ生きたかは教えてくれても、どう生きたかは教えてくれない。 大事なのはどれだけ生きたかではなく「どう生きたか」だと俺は思うけどな。By ROLAND
週末は、料理をするので食材を買いに行きます。 目的を持つとそれに関する意識が広がって いろいろなものが目につくようになりますね。 豊洲市場から仕入れている「魚屋」が近所にあるので たまに行きます。 スーパーでは見かけない […]
Game Changer : 物事の状況や流れを一変させる個人や企業、プロダクト、アイデアのこと。
3男のお風呂タイムを、楽しくしてみようと思い 100均でこの商品を買いました。 「 思惑通り 」 楽しんでくれました。 ☆ たった 1つの「存在」や「キッカケ」が 流れを大きく変えることがあります。 ☆ 私たちの建設 […]
明日は、受験してきます。「1級管工事施工管理技術検定」
年に1度行われる、試験を受けてきます。 かれこれ、5回目?なのか。 毎年 正解率50%ほどです。 あと6問正解すれば、、、 弊社の仕事では、「消防設備士」があれば事足ります。 「格」をUPしたくて取り組んでいます。 あっ […]
体調管理:血圧測定 始めました。
仕事柄、年に1度の健康診断が義務付けられています。 「メンテナンスフリー」って、良いことなんですね。 40歳になってからは、 血圧と尿酸値、肝機能の指摘が上がってきます。 今の仕事場は、血圧計が朝礼会場に設置されているの […]