BLOG
この道より我を生かす道なし、この道を歩く By 武者小路実篤
2025年8月21日
局面天井Ⅱ : 詳細を検討 スリットの中に納める
2025年8月20日
難所 : 厨房のスプリンクラーヘッド配置 消防検査指摘 絶対注意!!
2025年8月19日
未経験者からの、第一歩 : 消防設備士1類の取得を目指す!
2025年8月18日
2025年 お盆休み : 世代をつないで行く事
2025年8月18日
消火ポンプの防振架台 : はっきりとした「縁」切り
2025年8月7日
電動工具の進化 : ヒートガンMAX550度 配管の継手を温めます。
2025年8月6日
冷蔵庫内のスプリンクラーヘッド配置 : よくよく見てみた
2025年8月1日
建設現場における熱中症対策がついに法的義務化
2025年8月1日
本日は、月末の会社会議です。会社にとっての社員 ☆ 社員にとっての会社
2025年7月31日
振れ止め!! 配管固定状況は、良いか!! 緊急対応をした記憶
2025年7月30日
午後は、消防協議に行きます。 : 白黒つけるぜ!! 大切なのは、「切り口」
2025年7月29日
鈴木イチローさんの殿堂入りスピーチ : 改めて感銘を受けました。
2025年7月29日
屋上 補助水槽 機器交換工事 (仕切弁・逆止弁)
2025年7月28日
スライディングウォール:注意ポイントは、天井内下地と、扉収納状況
2025年7月25日
露出型BOX 「ハカマ」をはかせる? 私はまだハカマで 施工したことがないです。
2025年7月25日
所轄消防による見解の違い!! 要消防協議事項
2025年7月24日
夏の思い出: 「戒め」 送水口周り その3 6年前を振り返る
2025年7月23日
この銅管はなーんだ?? 夏の暑さと共に浮かぶ懸念 2次側の圧力上昇
2025年7月23日
週末の” 改修工事 ” 餅屋は、餅屋。 ダクト下の有効空間が厳しい時!!
2025年7月22日
最速降下曲線 : サイクロイド 部下の成長を加速させる!
2025年7月22日
夏の思い出: 「戒め」 送水口周り その2 工事内容
2025年7月18日
夏の思い出: 「戒め」 送水口周りの機器交換 その1
2025年7月18日
消火栓BOX 露出型 : 床とは、かかわりたくない!!どうやって取り付けようか
2025年7月17日
メインを張れる存在になれ!! それぞれの持ち味を活かす!「付加価値とは何か?」
2025年7月16日
求人票 : 給料と休日に「目」が行きますね。 それも大事です! からの~♫
2025年7月16日
消火栓BOX : 出の調整 出すぎてはだめ、引っ込みすぎてもダメ
2025年7月15日
暑気払い無事に終わりました。来年も継続できるように今日を過ごします。
2025年7月14日
消火栓BOX vs 建築 壁LGS 敵を知り己を知れば100戦 危うからず
2025年7月14日
消火栓BOX 設置高さ検討 : 守るべき法規と、施工を円滑に進める為の知識
2025年7月14日
消火栓BOXの納まりをプレゼンできますか?:今日しか登れない階段を登る。
2025年7月12日
本日は、「エスティー」と共に。暑気払い 2025年
2025年7月12日
KYシート記入例:配管作業 「パイプレンチ」からの連想
2025年7月11日
求人:未経験者からの第一歩 未経験者だからこそ 抱ける感覚!!
2025年7月10日
0.99の法則 VS 1.01の法則 私は、今日を「1.02」で生きます☆
2025年7月10日
人間ってすごい!!ドライブしして思わず遠回りしました。
2025年7月9日
求人・採用から働き始めのイメージ:未経験でも大丈夫です。
2025年7月9日
仕事がら天井が気になります。悩ましい形状の天井 ヘッド配置に悩みます。
2025年7月9日
消防設備士 本日の業務紹介。 保守のための減圧
2025年7月3日
消火栓BOX表示灯: 凹 凸
2025年7月3日
空調服の進化=バッテリー+モーターの進化
2025年7月1日
反省と誓い : コンプライアンスを厳守いたします。
2025年7月1日