週末、「ウーハー」と「アンプ」を取り付けしました。

私の「お金の価値観」で重要視していることの1つに、

「自分でできることに、お金を使いたくはない。」

という事があります。

全部が全部、そうもしてはいられませんけど。

お金を払うっていう事は、

自分でやってみて、

大変さとか、奥深さを知る事で

お金を支払う価値を感じたり、

感謝や、尊敬の念をいだき対価としてお支払いをする。

お願いをする。というイメージです。

時間や労力を、買うという事もあります。

アンプ内蔵のウーハーも、いくつかあり

「バッ直」の有無で仕事量が変わります。

カー用品店で、聞き比べてしまうと

「バッテリー直接電源」のほうが手間が増えるが、

「音圧」が違って、

それを感じてしまうと必然的に選択肢は行きつきます。

結局、あとでこーしておけばよかったって なりかねない性格です。

ナビ下に配置するのが、配線は簡単です。

運転席後ろにつけたかったので

面倒ですが、妥協せず取り組みました。

配線の取り回しを考慮すると、

フロント全部外した方が良いとなり、

そうなると、

「デッドニング」と、「断熱」を

いつかやらなきゃなーって考えていたので一緒にやりました。

アンプ内蔵でパッケージ化されていますが、

細かいところは、DIYが必要ですね。

初めてでノウハウがないとこうなります。

シートアップのパイプ下通し損ねてました。

電源なので切ってジョイント入れました。

大変だったとこの1つに、

エンジンルームへの引き込みルートがあります。

防水?まではいきませんが、私の仕事でいう「外壁貫通部」。

ビチビチで通せました。

ウーハー周りを先に配線して、ナビまで持ってきて、

運転席、助手席のデッドニングと、断熱です。

その後、足元周り。

2日間みっちりかかって完了しました。

ここまですると「工賃」、どれくらいでしょうかね。

「ウーハー取付工賃」カーショップに表記ありましたが、

希望の設置場所や、配線ルートは選べなと思います。最小限の対応価格かなと。

今回も学びがたくさんありました。

「人間の手ってすごいな」っていう事も1つです。

2日間使いましたが、

人生は、暇つぶしでもあるので充実した時間でした。

「事を成すまでが楽しみであり、その過程も遊びです。」

次の「煩悩」が出てくることを楽しみにしてます。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA